自己紹介①

自己紹介

はじめまして!

<子ども5人の生活費と家計簿ブログ@40代夫婦の資産形成>

を運営するkemiと申します。

これかたブログ運営をしていくにあたってまずは自己紹介からさせていただきます。

運営者の略歴

・HN:kemi 1980年12月生まれ。申年、射手座、A型。埼玉県行田市で生まれ、幼稚園の時に群馬県館林市に引越し、小中高を群馬県で過ごす。現在は埼玉県熊谷市に在住。44歳。兄弟はふたつ下に弟がひとり。

・家族構成

 妻、Mkemi(16歳)、Rkemi(♀14歳)、Ykemi(♀11歳)、Ekemi(♀9歳)、Kkemi(♂6歳)7人家族。(当初の家族計画は5人家族だったのですが男の子がほしくて…笑)

・趣味

 読書、車、バイク、筋トレ、バレーボール(プレイするのも観戦するのも)。

・好きな映画

 ジブリ映画、トップガン、バイオハザード、ワイルドスピード、ラストサムライ

・好きなアニメ

 ハイキュー、呪術廻戦、鬼滅の刃、ドラえもん、頭文字D、MFゴースト、名探偵コナン。

小学生時代

・学外活動

 地域の少年野球チーム、バドミントンクラブに所属。運動神経は人並みかと。

・習い事

 そろばん教室(珠算日商準2級/暗算4級)、習字(硬筆・毛筆8段くらい?)。弟はスイミングを習っていましたが、私は習っておらず、いまだに泳げないのでスライダーと流れるプール専門です(^ ^)

・学校活動

 金管バンドに所属して、小学5年生の時はトランペット、小学6年生の時はコルネットを吹いていました。

 学校児童消防団のような組織(ちゃんとボーイスカウトのような専用衣装があった!)で団長を務め、避難訓練などの時に全校児童の前で総評のようなことを喋った記憶が…あるようなないような。懐かしい。

中学生時代

・部活動

 バレーボール部に所属。まったくの未経験だったのですが、部活動見学の時に先輩たちのプレーに憧れて入部してしまいました。やがてレギュラーを勝ち取ることができ、背番号3、ポジションはセッター。

 中3の夏、県大会出場枠が2校になり最後の大会でいつも通り市大会2位になれば初の県大会出場。という場面で初めて市大会3位となってしまい、県大会出場を逃したときは中学生ながら自然と涙が出ましたね…あれは悔しかったなあ。

 余談ですがノーヘルでチャリに乗っているところを、たまたま街中で車を運転していた顧問の先生に見つかり、翌日職員室に呼び出され、職員室から見える校庭の隅っこで罰としてスクワット300回程やらされたのが今となってはいい思い出です( ´ ▽ ` )

・学業

 勉強を頑張った記憶はないですが、両親や塾の先生に言われるがまま、中1で英検と漢検4級まで取得。結局、漢字検定は4級のまま現在に至ります。英検も3級を取ったのは大学1年生の時。一般会場に受験しにいくと小学生と中学生しかおらず、とっても恥ずかしかったのを覚えています。

・学校活動

 高校入試の内申で有利だからという安易な考えで、生徒会長に立候補!見事当選!その後の生徒会活動として何をしていたかは全然記憶に残っていないのでサボっていたのだと思います。どうしようもない奴ですね、私。

・高校入試

 近隣の私立高校3校(栃木県2校、群馬県1校)を併願受験し、すべり止め確保に成功。公立高校2校で悩みました。1校は当時バレーボールの強豪校。有名な監督がいて春高バレーなど全国大会に出場している高校。私も中学からバレーボールを始めてもっと上手になりたかった。有名な監督さんが指揮するその高校に行きたかった。中学の進路相談では合格ライン(当時の偏差値で58、倍率1.5倍くらい)に対して内申や得点力がギリギリだと指導されました。

 もう1校は、推薦入試(内申書と作文、面接)で出願可能で合格可能性も高い。合格ライン(当時の偏差値で56、倍率1.2倍くらい)。バレーボール部あり。県予選でベスト8が最高レベル。迷ったものの、大して努力もしていないダメ人間な私は、楽な方を選んでしまいました。あの時もう少し勉強を頑張って意中の高校に行けていたら、春高バレーに出場して、今頃バレーボールの日本代表として活躍できていたかもしれませんね。。。んなわけあるかーいΣ੧(❛□❛✿)

・将来の夢

 中学の社会の先生の授業が面白く、社会は一番の得意科目になりました。せっかく覚えた社会の知識を忘れたくないなと考え、忘れることなくずっとアップデートし続けるにはどうしたら良いかと考えた結果、学校の先生になりたいと思うようになり、進学先の高校から大学進学への道を歩むことになります。

自己紹介①では中学生までを振り返りました。

次回、自己紹介②では高校生〜の振り返りを綴っていきます。

ではまた、バイバイ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました