家計見直し『2025年5月の家計簿』

家計簿・節約

休職期間12月〜3月、時短勤務期間4月を過ぎて、通常勤務に戻った最初の月です。4月分給与は時短勤務のため当然ですが通常より目減りしています。相変わらずの貯蓄切り崩しながらの家計やりくりが続いている状態です。

今回は、2025年5月の支出について公開していきますね。(※家計簿アプリ『マネーフォワードme』を使用)

2025年5月の収支

収入項目金額備考
給与411,483円
その他8,610円
収入合計420,093円
支出項目金額備考
現金・カード430,404円
食費165,256円
教養・教育140,036円
日用品101,534円
住宅ローン77,463円
自動車59,417円ガソリン代
水道・光熱費50,482円水道2ヶ月分、電気、ガス
保険39,703円貯蓄型保険、がん保険、県民共済
通信費33,102円スマホ代、ルーター代、お中元送料
趣味・娯楽18,995円
交際費16,705円お中元
健康・医療13,317円歯医者、精神科通院、サプリ代
衣服・美容990円
税・社会保障18円国税・地方税
支出合計1,147,422円
収支合計金額備考
5月−727,329

光コラボレーションサービスの事業者変更

5月は自宅の光回線見直しを決行。光コラボレーションサービス『docomo光』から『事業者変更』で『マネーフォワード光』に乗り換え。

我が家では、Wi-Fiだけでなくテレビと自宅電話も光を利用していました。『事業者変更』で乗り換えるこのタイミングでほとんど使用していなかった自宅電話は解約し、Wi-Fiとテレビのみにしました。(ゆくゆくはテレビも・・・いらないかな。)

大手キャリアのdocomoはスマホの通信費が割高なことや全体的に料金体系が複雑なこともあり、家計管理をスッキリさせたかったので決断にいたりました。

著書『お金の大学』で有名な『両@リベ大学長』が運営する『リベシティ』おすすめの『マネーフォワード光』をチョイスした理由は、

① 家計簿アプリ『マネーフォワードme』のプレミアムサービス『スタンダードコース 月額500円』がずっと無料になること。

② 契約事務手数料など初期費用が無料であり、月額料金の変更がないこと。

などが挙げられます。現在も継続中ですが、乗り換えには大変満足しています(乗り換えてよかったー!)。

最優先で整理したいと考えている固定支出のうち、今回は『光回線』をやっつけることができました。

日々の家計は火の車!これからも急ピッチで家計改善を進めていくので、その一部始終を引き続き記事にして公開していきます。

同じような家族構成やbadイベントなどで悩んでいる方にも、何かのお役に立てれば幸いです。

家計見直し『2025年5月の家計簿』はここまで。

ではまた、バイバイ。

家計簿・節約
当ブログの記事に共感またはお役に立てていましたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方が多くなると、継続更新するモチベーションにつながりますm(_ _)m
フォローしていただけると、ブログ更新を見逃しません kemiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました